最近の心理学や精神医学の研究によっても、何事かに遭遇した時、何らかの小さな希望や期待を見いだして解決方法を探ろうとするか、今後はきっと悪い方向に事態は流れると感じるかは、わずかな違いであるように感じるが、長期的に考えると意識下の脳活動に大きな影響を与えている。ということだ。
前者のように希望的に考えるとき脳活動は物事を好転させる方向を探り、否定的な考えを持つときと脳活動パターンは異なるといわれている。
両者が関与する脳回路網、神経核が異なるだけでなく、長期的には脳に構造的変化を起こす。とのこと。
人は希望によって生きる。
僅かばかりでも、そんな希望を与えられるような臨床家でありたいと思う今日このごろ。。。